6月9日(火)に、新生徒会役員のメンバーによる認証式を行いました。
校長先生より、認証書を受け取り、激励の言葉をいただいたことで、みな面持も引き締まり、これからの生徒会活動への思いを新たにすることができました。


6月9日(火)に、新生徒会役員のメンバーによる認証式を行いました。
校長先生より、認証書を受け取り、激励の言葉をいただいたことで、みな面持も引き締まり、これからの生徒会活動への思いを新たにすることができました。
6月20日(土)南校地にて園芸科・家政科の授業公開を行います。 事前申し込みは不要です。是非ご来校ください。
○授業公開 2時間目~4時間目(受付9:20~ 生徒昇降口)
○個別進学相談を希望される場合は、事前に北校地に電話にて申し込んでください。
北校地:0866-62-0057
なお、当日井原市に午前7時の時点で警報が発令されている場合は中止といたします。
西日本豪雨災害による土砂崩れで使用不可能となった弓道場が新しく立て直されました。3月末に射場(矢を射る場所)が完成し、6月に垜(的を設置する場所)も完成しました。
6月7日の練習では、1年11ヵ月ぶりに校内で的前に立つことができました。新しい射場を心待ちにしていたので、この日の練習はより一層気合が入っていました。
まだ問題は残っていますが、これからも精進してまいります。
「感染のリスクの高い活動」である実験・観察を安全に行うために、G Suiteを活用した少人数指導が始まりました。 3A化学の授業では、クラスの半分が化学教室で実験、半分が情報教室でGoogle Classroomにアップロードされた資料を使ってプリント学習。学習活動に様々な制約がかかる中で、先生たちは工夫を凝らして授業を進めています。
アップロードされた資料を見ながら,プリント学習
実験で気体を発生させ,特徴を観察
園芸科3年生の地域農業探求の授業で、西洋棉と和棉の比較栽培を行っています。今回は育苗した苗をプランターに植え付けました。草丈やコットンボールの収量や品質に差があると言われているので、実際に栽培しながら確かめていきたいと考えています。