6月25日木曜日に、園芸科2年生草花の実習で美星町にある星の郷青空市の花壇植栽を行いました。2年生草花の実習では、毎年春と秋の2回青空市の花壇植栽を行っています。今後も継続して手入れをしながら季節の美しい花を来場者の方に楽しんでいただけるようにしていきます。
カテゴリー別アーカイブ: 未分類
新弓道場の完成記念インタビュー
井原放送、山陽新聞、中国新聞の3社が取材に来てくださいました!



園芸科2年 土壌のpHの簡易測定
植物バイオテクノロジーの授業で土壌pHの簡易測定を行いました。測定に使った土壌サンプルは、①草花のポット土、②校内圃場の土、③精研農場のブドウ棚の土です。

実験の目的は、2つあります。1つ目は、日本の土壌は酸性の傾向があるといわれており、実際に学校で使っている土は酸性か確かめることです。2つ目は、pHの測定結果から栽培に適する植物を探すことです。
実験方法は、採取した土壌サンプルに水を入れて撹拌し、その上澄み液をリトマス紙で測定するという簡易的な方法です。


測定結果は次の通りになりました。
①草花ポット土 中性 ②校内圃場の土 弱酸性 ③精研農場のブドウ棚の土 弱酸性
これらの結果から学校の土は弱酸性であることが分かりました。①草花ポット土は栽培用に調整しているため、中性という結果だと考察しました。また、弱酸性の土壌に適する植物にはキク、シクラメン、バラなどがあることも確認することができました。
実際に自分たちで確かめてみる。やってみる。という農業の面白さを生徒は、感じてくれている様子でした。
進路を叶えるぞ!ヴォイストレーニング!!
進路活動が本格的に始まる前に、劇団四季に所属されていた講師をお招きして、ヴォイストレーニング講座を開講しました。この講座の狙いは、面接で好印象を持ってもらえる発声方法の習得です。
具体的な発声方法やストレッチ方法を教えていただきました。相互の間隔を十分にとった上で、発声を行いましたが、講座の始めと終わりでは見違えるほど聞き取りやすくなっていました。今回の講座で学んだことを生かして、今後の進路活動に取り組んでいってほしいです。



【北校地】STOPit・薬物乱用防止LHR
6月24日(水)、全学年各クラスでLHRを行いました。
生徒がいじめ等の悩みを抱えた際に、相談しやすい窓口を一つでも多く提供するため開設されたスマホアプリ「STOPit」について説明を聞いた後、各自のスマホを操作してアプリをインストールしました。
その後、現在県内でも問題になっている大麻汚染についての資料を読み、薬物乱用防止についての理解を深めることを目的に各担任から説明を受けました。
それぞれのクラスで、一生懸命説明を聞き、資料と向き合う生徒たちの姿が大変印象的でした。
生徒たちが少しでも快適に安全に学校生活を過ごしていけるよう、今後も学校全体で尽力していきたいと思います。


