カテゴリー別アーカイブ: 未分類

[北校地]Take action! 「KJ法でディスカッションに挑戦!」

「興味のあるテーマについて、クラスの仲間の色んな考え方を聞くことができ、楽しかった!」「新聞の記事から『異文化理解』について理解を深めることができ、自分も未来の社会の一員だと実感することができた!」  6月30日(火)の「総合的な探究の時間」には、普通科1年生全員で、前回まとめた新聞の記事に関するレポートをもとに、KJ法を用いてディスカッションを行いました。KJ法とは「意見をカードに記述し、カードをグループごとにまとめて図解しながらまとめていく方法です。  今回まとめた下書きをもとに、次回は発表に向けてポスターを作成します。テーマについて仲間とともに探究し、理解を深め、持続可能な未来を支える社会人を目指しましょう。頑張れ!1年生!

園芸科3年生 ワタとアイの管理実習

  与井の実習圃場でワタとアイの管理実習を行いました。ワタは除草を行い、油かすで追肥を行いました。

アイは土寄せを行いました。土寄せを行うことで、茎や葉を増やすことができ、増収が見込めます。

これらを利用して、藍で綿を染色することを目標に栽培管理を行っています。

【南校地3年生】プレゼンテーション講座

令和2年6月24日(水)

南校地3年生の生徒が、プレゼンテーション講座を受講しました。前半は基礎講座としてプレゼンテーションを成功に導くポイントを講師の先生から教わり、後半はグループに分かれてプレゼンを作成し、発表しました。進学や就職の面接の場面でどう自己PRすれば相手に伝わるか、大変勉強になりました。



サッカー部の様子

 今回は、ミニゲームを行っていました。人数が少ない中、工夫して実践的な練習に取り組んでいました。練習後は声を掛け合ってグランド整備を行う姿と、一生懸命にサポートしてくれているマネージャーの姿が印象的でした。