カテゴリー別アーカイブ: 未分類

共通テスト激励会

来る1月16・17日に実施される共通テストに向けて、北校地で激励会が行われました。普通科3年生は15日の下見を経て、岡山県立大学での本番に臨みます。

【園芸科】ランの保護材づくり

  1年生の総合実習でランの花を保護するための袋を作りました。ランの花は服の袖などでも傷つき、シミになってしまうことがあります。そうなってしまうと商品価値が低くなってしまいます。それを防ぐために本校では和紙を使って保護しています。ランを販売するまでには様々な工程があり、どの工程もよりよい農産物を作るために欠かせないものです。実習を通してそういったことも学んでほしいと考えています。

井原高校の新型コロナ感染予防対策

井原高校では新型コロナウイルス感染予防対策として次のことを行っています。

1手洗いうがい、手指消毒の励行
2教室の換気(窓を北面10cm、南面10cmの2カ所開けています)
3教職員や、保健委員が清掃時間に校内の消毒
4授業中換気しているので希望者は防寒着の着用を許可
5昼食時は席を移動せず、前を向いて食事し、その後マスクをつけ生徒同士は会話
6登校前に検温し、Google Classroomで毎日の体温を報告 

生物同好会 努力賞を受賞!

第19回 神奈川大学全国高校生理科・科学論文大賞において努力賞を受賞しました。 これは全国98校222編の論文の中から上位5位から18位の論文に授与される賞です。 普通科2年生の河本君が昨年から卒業生の山岡君と熱心に実験を繰り返し、論文を作成しました。入賞するのが難しい大会で受賞できたことは大変嬉しいことです。生物同好会は、これからも実験と研究を続けていきます。応援よろしくお願いします。

【園芸科・家政科1年】科学と人間生活「海の環境と海ごみについて」外部講師による授業

「科学と人間生活」の授業ではプラスチックについて学習しています。プラスチックの構造や種類、リサイクルなどについて勉強してきました。現在、プラスチックが海にどんな影響を及ぼしているのかについて学びを深めているところです。白石島環境協会会長の原田茂さんやダイビングインストラクターの渡邊大介さんから、白石島の海に生息する珍しい生き物とその環境や海ごみの様子、そして白石島に住む人々の暮らしなどのお話を聞きました。生徒たちは海を大切にし、もっと海に親しみたいとの思いを強くしました。