令和3年度に、本校で教育実習を行う予定(昨年度内諾済)の方は、
下の「健康管理チェックシート」を印刷して、記入したものを5月28日(金)15:30~
の打ち合わせに持参してください。
令和3年度に、本校で教育実習を行う予定(昨年度内諾済)の方は、
下の「健康管理チェックシート」を印刷して、記入したものを5月28日(金)15:30~
の打ち合わせに持参してください。
普通科89名、地域生活科35名、計124名が入学しました。
写真は石井写真館提供
4月13日(火)14日(水)に、中部大学 超伝導・持続可能エネルギー研究センター 教授 井上 徳之先生から、自分の学びをいかに伝えるか、プレゼンテーション研修を受けました。
入学間もない中での、ペアワークはお互いを知る良い機会にもなりました。また発表会での堂々とした姿は学びの成果を感じさせ、これからの高校生活に向けて大きな自信となりました。
生徒の感想より
・これからの高校生活に不安があったけど、今回の講義に参加して、生かせることがたくさん学べた。相手に伝わることがこんなにもうれしいことなんだと実感することがとてもよい時間になった。自分の考えを伝えることは難しいことだけどテクニックやプレゼンテーションの型を知ることで伝えやすくなった。
・プレゼンテーションは中学校時代にもしたことはありましたが、もともと苦手意識があったので今日も少し不安でした。でも、プレゼンテーションの構造やコツを聞いて実践してみると、自分が思っていたよりも活動がうまく進められて、知っておくことっていうのは本当に大切なんだなと実感しました。
・グループの人たちがほぼほぼ初対面だったけどアイコンタクトをしたりすることで自分のペースに持って行くことができた。プレゼンテーションは何度か作ったことがあったけれど、どのような構成で作り上げていくのかなど細かいところまで教わったのでプレゼンを作っていくときには参考にしていきたいと思った。
ジーンズの実習服に初めて袖を通して実習に取り組みました。今回の実習ではこれからトウモロコシの作付を行う区画の設定を行いました。真新しい実習服を着て元気に実習に取り組んでいました。