6月10日(水)6時間目に総合的な探究の時間「いばらぶ」の授業オリエンテーションが行われました。「いばらぶ」の語源は、地域を愛し、心豊かな人材を育成するために、いばら(井原or井原高校)+らぶ(LOVE)から生まれた造語です。この授業は、探究的な学習を通じて課題などを解決する能力を身につけるとともに、望ましい職業観を育むことを目的としています。

6月10日(水)6時間目に総合的な探究の時間「いばらぶ」の授業オリエンテーションが行われました。「いばらぶ」の語源は、地域を愛し、心豊かな人材を育成するために、いばら(井原or井原高校)+らぶ(LOVE)から生まれた造語です。この授業は、探究的な学習を通じて課題などを解決する能力を身につけるとともに、望ましい職業観を育むことを目的としています。
園芸科1年生の初めての実習が行われました。今回は洋ランの実習風景を紹介します。実習内容はファレノプシス(コチョウラン)の鉢上げです。先輩たちが育ててきた苗を今までのポットより一回り大きいものに植え替える実習です。生育が早い株では、今年の冬に花を咲かせます。根を傷めないように、慎重に実習に取り組んでいました。開花期が楽しみですね。
6月9日(火)に、新生徒会役員のメンバーによる認証式を行いました。
校長先生より、認証書を受け取り、激励の言葉をいただいたことで、みな面持も引き締まり、これからの生徒会活動への思いを新たにすることができました。
6月20日(土)南校地にて園芸科・家政科の授業公開を行います。 事前申し込みは不要です。是非ご来校ください。
○授業公開 2時間目~4時間目(受付9:20~ 生徒昇降口)
○個別進学相談を希望される場合は、事前に北校地に電話にて申し込んでください。
北校地:0866-62-0057
なお、当日井原市に午前7時の時点で警報が発令されている場合は中止といたします。
西日本豪雨災害による土砂崩れで使用不可能となった弓道場が新しく立て直されました。3月末に射場(矢を射る場所)が完成し、6月に垜(的を設置する場所)も完成しました。
6月7日の練習では、1年11ヵ月ぶりに校内で的前に立つことができました。新しい射場を心待ちにしていたので、この日の練習はより一層気合が入っていました。
まだ問題は残っていますが、これからも精進してまいります。