月別アーカイブ: 2021年10月

【地域生活科1年】いばらぶ中間発表!

 10月6日、総合的な探究の時間「いばらぶ」の中間発表が行われました。「いばらぶ」は「いばら(井原or井原高校)+らぶ(LOVE)」を語源とし、課題を発見し解決する能力と、将来に向けての職業観を身に着けることをねらいとして活動しています。
 今年度はSDGs(持続可能な開発目標)の視点を取り入れつつ、6つのテーマに分かれて地域へ出かけて探究活動を行っています。そして、クロームブックを活用した調べ学習や、発表資料を作成して練習を行うなど、準備を進めてきました。
 発表後は端末を使って各班の発表を評価し、改善点などを記入しました。今後はこれらの評価や反省などを生かし、1月の研究発表会に向けて取り組んでいきます。

【演劇部】地区大会に参加!

10月1日~3日の3日間、備南地区大会に参加してきました。

井原高校は「月の裏側」という創作劇を上演しました!

〈上演中の様子〉

審査の結果は「優良賞」。
県大会への切符は逃しましたが、60分間、演じきりました!

審査員の先生からの講評や他校からの感想メッセージを励みに
次の機会に向け、これから再スタートです。

北校地オープンスクール(10月)へ参加される中学生の皆さんへ

 9月25日(土)から延期していました北校地オープンスクールを10月23日(土)に実施することになりました。以下の実施要項からQRコードを読み取って、申し込んでください。QRコードの動作環境に問題がある場合は、メールもしくは電話で申し込んでください。(詳細は実施要項をご覧ください。)
 前回申込みをされた方も、再度申込みをおこなってください。近隣の中学校には後日要項をもって伺います。
 申込締め切りは10月15日(金)です。
 なお、当日は検温し、体調チェックシートに記入してご持参ください。

ICTを活用した学習指導の工夫

  井原高校南校地では、新型コロナウイルス感染症の影響で、臨時休業や、やむを得ず登校できない生徒への緊急時の対応に備えるため、教師が、地域生活科1年生を対象に、教室にいる生徒と、教卓や教室の後方に設置したWEBカメラに向かって話す形式で行う同期型オンライン授業を試行しました。今回は、職員室にいる教師のChromebook等の画面で、黒板やスクリーン、教師の姿を確認できました。上記の事情に備えて、学びの継続に取り組んでいきます。

  また、プロジェクターに教材を投影しながら進める授業に加え、英語では、辞書アプリを活用して単語調べや発音の確認を行うなど、端末を活用した授業も展開しています。