カテゴリー別アーカイブ: 北校地2年

【普通科1・2年】大学訪問

 10月15日(金)普通科1・2年生が合同で大学(岡山理科大学・岡山商科大学・就実大学・川崎医療福祉大学)を訪問しました。それぞれの山車学で詳しい説明を受け、施設の見学などをさせていただきました。大学構内に初めて入った生徒もおり、知識を深めただけでなく、大学の雰囲気を味わうことができ、自分の進路に対する意識を深めることができました。

【普通科1・2年】学部・学科ガイダンス

 7月13日(火)5,6限に1・2年生合同で『学部・学科ガイダンス』を行いました。前半の部・後半の部と2回、14の大学・専門学校の方に、その学校の魅力や取れる資格、また今すべきことなど、これからの進路選択に必要なことを学ぶことができました。生徒は真剣に先生方のお話を聞いて、自分の目標を考える良いきっかけになりました。今後は、パンフレットなどを参考に、オープンキャンパスに行き、目標を明確にして勉強に励んで欲しいです。

【普通科2年生】Make progress! 挑戦は続きます!

 「次の問題は早押しクイズです!」水曜日の7限目はLHRですが、6月23日(水)はいつもとちょっと雰囲気が違います。各教室をオンラインでつなぎ、スクリーンに登場したのは「オンラインクイズ大会」を担当しているHR委員と有志の生徒です。学校行事が延期や中止になる中で、学年全体で盛り上がれるイベントを企画しよう!と、生徒が自主的に企画・運営を行いました。賞品獲得を目指して、次々と出題される難問にクラスが1つになって取り組みました。

 金曜日の7限目は総合的な探究の時間です。今回は「RESAS(Regional Economy Society Analyzing System 地域経済分析システム)研修」です。こちらもzoomを活用し、手元のChromebookを用いて、産業構造や人口動態、人の流れなどのビッグデータの可視化を体感しました。2年生は現在グループで課題研究中です。今回の研修を今後の探究に活かしていきます。

 予測不能な社会の中で、好奇心と自主性を大切に、Make progress! 挑戦を続けます!

 

【普通科2年生】 思わず探究したくなる「問い」見つけました! ~総合的な探究の時間より~

「これってなぜ?」「どうしてこうなっているのかなあ。」毎週金曜日、普通科2年生の教室では、グループで探究学習が行われています。変化が当たり前の社会で、何が正解なのか見つけ出すのが困難な時代…未来は「答えがない問い」に対しても、しっかりとジブンゴトとし、自分の頭で考えて自分なりの答えを出して進む、そんな若者の力を求めています。SDGs(持続可能な開発目標)の達成もその1つです。工学、医療、教育、経済、芸術、文学など、各グループで研究テーマを決定し、研究計画を完成させ、6月18日(金)の授業では、見通しを持って研究を始めるために、探究の予想ポスターを作成しました。個人で考えを付箋に記入した後は、グループ活動で話し合い、目的や仮説など、アイデアを書いた付箋を貼りながら、ポスターを完成していきます。担当の先生にも相談しながら、研究の方向性を確認します。探究学習とは「課題設定」「情報の収集」「整理・分析」「まとめ・表現」のプロセス!「これ、気になる。調べてみたいなあ。」それぞれの知的好奇心を大切に探究を深めていきたいですね。

【普通科2年】オンライン学年集会!

5月20日(木)現在、第1回定期考査中ではありますが、2年生は学年全体での集合をやめ、オンラインでの学年集会を実施しました。新型コロナウイルス感染症対策として、教室と教室をGoogle Meetで繋いで行いました。初めての試みではありましたが、学年主任から、今後の探究活動や学びについて、進路課からは模試に向けた志望校調査について、また学年の先生からはご自分の経験談について画面越しではありますが、1つ1つ丁寧に説明がありました。また、その後、保健委員からのお知らせもオンラインで行いました。保健委員作成の動画も配信し、分かりやすい説明で、新型コロナウイルス感染症対策についても理解することができました。