カテゴリー別アーカイブ: 家政科

【家政科2年保育選択者】外部講師授業「児童文化活動」

令和2年1月24日(金)8:50~10:40

 家政科2年保育選択者7名が、井原親子ネット会員の方々による「児童文化活動」の授業を受講しました。発声の基礎練習の仕方、エプロンシアタ-、物語の素話、ブラックシアター、手品など、次々に実演をしてくださいました。子どもたちを喜ばせるための魅力的な技の数々に、生徒たちは魅了され、夢中になって見入っていました。

 生徒による絵本や紙芝居の読み聞かせの指導講評もいただきました。今後の図書館実習や幼稚園実習などで役立てていきたいです。

講師:井原親子ネット会員

善積寿子先生・谷陽子先生・池田加奈子先生・石部恵美先生・清水節子先生

内  容:

絵本・児童文化活動について(講話)

発声の基本練習の仕方

生徒による紙芝居・絵本の読み聞かせ

手遊び・エプロンシアター(実演)

絵本の読み聞かせ(実演)

ストーリーテリング(実演)

ブラックシアター・手品(実演)

<生徒の感想>

 授業が始まる前から教卓にたくさんの絵本や紙芝居が置いてあり、とても興味を引かれました。最近人気の作品のお話なども聞くことができて良かったです。

 発声練習では、口の形を意識して話したり、自己紹介をすべて母音で話してみるなどして、相手がより聞き取りやすくするための方法を学ぶことができました。またブラックシアターを初めて見ましたが、とても感動しました。道具の一つ一つが時間をかけて作られていて、動物の動きも本物のようですごいと思いました。

 今回の外部講師授業で学んだことを生かして、来月の図書館実習では子どもたちに楽しんでもらえるように頑張りたいと思います。

【家政科2年フード】外部講師授業「日本料理」

令和2年1月15日(水)8:50~12:40

包丁の持ち方・扱い方、飾り切りのポイント、食材の組み合わせなど、日本料理の基本的な知識や技術を教えていただきました。特に「ねじ梅」・「かつらむき」のやり方については、先生から直接教えていただく中で、正しい手順を再確認することができました。

<講師>

穴吹調理製菓専門学校 石原誠太郎先生

<メニュー>

高野豆腐含め煮 椎茸旨煮 人参旨煮 きぬさや青煮   大根かつらむきの紅白巻き   広島風雑煮

<生徒の感想>

今回の外部講師授業では、ねじ梅やかつらむきのこつなどたくさんのことを学ぶことができました。先生からのアドバイスを元にねじ梅に挑戦しましたが、なかなかきれいな梅にならなかったり、ねじりすぎてしまったりするので、家でも毎日練習をし、きれいなねじ梅ができるよう頑張りたいと改めて思いました。その他にも、正月料理や箸や水引きについて、盛り付け方、調味の方法など日本料理の基本的な内容についても知ることができ、とても有意義な時間になりました。

【家政科2年フード】外部講師授業「シュガークラフト」

令和2年1月14日(火)10:50~15:15

講師:滝澤 里枝 先生

内容:カバーリング、フリル、バラなど

家政科2年フードデザイン類型が、シュガークラフトに挑戦しました。シュガーペーストやロイヤルアイシングの作り方、カバーリングの方法など基本的なことを教えていただきました。その後、1人ずつバラの花を作り、バラの花びらの形に苦戦をしながらもとても丁寧に作っていきました。 最後にカバーリングしたダミーケーキ台に、全員で作ったバラ、フリル、アイシングなどを飾り付けました。

<実習風景>

<生徒の感想>

今回の外部講師授業で、初めてシュガークラフトを体験しました。ペーストは乾燥防止のため素早く作ること、本物のバラに似せて花びらを重ねる工夫など多くのポイントを知ることができました。自分たちが作ってみると先生の何倍もの時間がかかり、乾燥してしまうペーストに苦戦しながらも、先生の指導を受けながら形にしていきました。全員で作った個性的なバラを飾り付けし、一つのものができ上がったとき、大きな達成感を感じました。今日の授業で、シュガークラフトの難しさと同時に、楽しさをたくさん知ることができました。

【家政科2年ファッション】外部講師授業「ゆかた着付け」

令和元年12月23日(月)

講師:ホンテーヌ美容室 丸尾 美千 先生・花田 亜里沙 先生

家政科2年生ファッションデザイン類型15名が、自分が縫ったゆかたの着付けの授業を行いました。

ゆかたは、「ファッション造形」の授業でそれぞれ製作したものです。着付けのポイントについて説明していただいた後、1人でゆかたを着てから、半幅帯で「文庫結び」をしました。

次に、2人1組になり、着付けと帯結びをしました。

【家政科2年フード】外部講師授業「西洋料理」

令和元年12月20日(金)8:50~12:20

家政科2年フードデザイン類型が、本格的な西洋料理に挑戦しました。初めての調理法に戸惑うこともありましたが、先生から直接教えていただく中で、新たな知識や技術を身に付けることができました。来週実施予定のクリスマス料理班実習のメニュー決定のヒントにするとともに、来年度の食物調理技術検定1級や学習発表会にも生かしていきたいと思います。

<講師>穴吹調理製菓専門学校 坂口 邦男 先生

<献立>

【オードブル】海老のベニエ・鯵のエスカベッシュ

【スープ】かぼちゃのポタージュ

【メイン】鶏もも肉のソテー トマトソース

              マッシュポテト にんじんのグラッセ

<実習風景>