カテゴリー別アーカイブ: 未分類

祝 岡野先生が岡山県教育関係功労者として表彰されました

令和2年10月30日(金)に挙行された令和2年度岡山県教育関係功労者表彰式において、国語科の岡野清美先生が、「特に優れた教育活動を行いその業績が奨励に値する者」として表彰されました。  岡野先生は、生徒の主体的・対話的な活動を授業に積極的に取り入れ、生徒の思考力・判断力・表現力を伸ばす授業実践を行っておられます。 写真撮影のために訪れた1年生の古文の授業では、「徒然草」を題材に、生徒から引き出した現代の恋愛観と兼好法師の恋愛観を対比し、古典の世界を生き生きとした自分ゴトとして捉えさせることにより、生徒の理解を深めていました。ちょっと撮影するだけのつもりだった副校長は、岡野先生の巧みな話術と展開の面白さに引き込まれ、結局授業の最後まで参観してしまいました。 岡野先生の面白くて力の付く授業がこれからも楽しみです。

「ふれ愛まつり」へのご来場ありがとうございました。

  10月25日(日)、晴天に恵まれ、井原高校南校地で「ふれ愛まつり」が開催されました。今年は、新型コロナウィルス感染症のため、開催が危ぶまれた時期もありましたが、どのような対策を施せば開催可能かと、生徒自身にもアイディを出してもらいながら、準備を進めてきました。

1 整理券を配付し、場内の人数をコントロールする。

2 来場者へ手指消毒・検温・マスク着用の徹底、来場者カードの提出をお願いする。  

3 販売担当の生徒はビニル手袋を着用し、レジ前には透明シートを張る。  

4 例年、長蛇の列ができる「精研クッキー」等の焼き菓子の売り場を、3倍に増やし、引換券を配布する。 

5 休憩用の机・イスを置かず、販売品目を持ち帰りの品物に絞り、来場者の滞在時間を短縮する。

等の対策を実施しながらの開催となりました。  

 445名のご来場をいただきましたが、お客さまの中には、長時間お待ちいただいた方もいらっしゃったと思います。御理解・御協力いただき感謝申し上げます。

 来場者からは、「井原市のイベントの多くが中止になっているが、このように対策をしながら開催していることは素晴らしい。自分もイベントに関わっているが、開催する方向で考えていきたい。」とのお褒めのお言葉もいただきました。    

最後は、農業クラブ会長、家庭クラブ会長、生徒会長からの挨拶の後、全員で記念写真をとって、閉会となりました。  

 皆様、ご来場誠にありがとうございました。

【園芸科】今日の精研農場

 ぜひ10月24日(土)の授業公開day、10月25日(日)のふれ愛まつりにもご来校ください!

オンシジウム
サツマイモの選別
ピーマンの収穫・選別
パンジー
課題研究のまとめ

【普通科3年】 環境学習「BDF精製プラント見学」

令和2年10月19日(月)

  岡山県立水島工業高校(工業化学科)にある「BDF精製プラント」の見学を行いました。BDFとは家庭などからでた廃天ぷら油から作られるバイオ・ディーゼル燃料です。環境に負荷をかけない燃料で、軽油に替えてディーゼルエンジンを動かせます。水島工業高校では主に発電機に利用していました。持続可能な循環型社会を目標とする、地球温暖化に影響がある二酸化炭素の排出量を削減する取組の一つであると学びました。

<見学の様子>